今月のお気に入り

今月のお気に入り

2011年12月14日水曜日

自炊ブーム

このところずっと外食続きだったのですが、さすがに飽きたのと新しい食器を買ったせいで、久々の自炊ブームがやってきました。特にリゾットと鍋に凝っています。
牡蠣と蛤のリゾット
トマトとモッツァレラのリゾット

冬はやっぱり鍋

   

2011年12月5日月曜日

久々に踊ります


最近は完全に、ダンス=健康のためのスポーツと化し、競技からもめっきり遠ざかっていましたが、通っているスタジオのミニパーティでたまたま踊る機会をいただき、久々にドレスを着ることに。着る機会のなかったおニュードレスをおろしてみたところ、丈が長くてリハで思い切り裾をふんずけるハメに・・・というわけで現在おうちでチクチク縫い上げ中です。

2011年11月5日土曜日

ハッピーベアー


スワロフスキーのとってもかわいいペアの熊ちゃんを発見して思わず買ってしまいました。
お花をもらってとびついてるところでしょうか。
なんか、みてるだけでも幸せになるようなシチュエーションですね。
スワロのベアシリーズはどれもかわいいけれど、これはイチオシ。

2011年11月3日木曜日

北海道の幸





このサイトは見てるだけで幸せになります(笑)。
年末開催の女子会の手土産に持って行こうかな。
かにしゃぶかムール貝。

2011年10月26日水曜日

書道は順調


7月にはじめた書道は順調に毎月昇級♪
このまま初段まで駆け上れるか???
でも、草書って自分で書いたのに何書いたのかわかんなくなります(苦笑)

久々のアレンジ


1ヶ月ぶりにアレンジメントのお教室にいきました。昨年はほぼ毎週通っていたのですが、このところダンスのレッスン&練習がはいるようになって、時間的にも金銭的にもお花にさく余裕がなくなってきてしまい・・・。
でも、やっぱりお花はいいですね。月1~2回でもなんとか続けよう。

2011年9月19日月曜日

ちょっと前進

昨年から始めた趣味のフラワーアレンジメントと書道がこの秋昇級。
アレンジは1年たって中級に、書道はまだ数ヶ月なのでようやく7級(笑)。
気持ちもあらたにがんばるぞー。

2011年9月13日火曜日

食欲の秋

おとりよせがおいしい季節ですね、ふぐちりとかもつ鍋とか水炊きとか、いいなあ。

2011年9月5日月曜日

舟盛り


以前「舟盛りをやってみたい」とボヤいたのを友人が憶えていてくれて、お誕生日になんと舟と魚をこんなに買ってきてくれました。感動。
せっかくのお舟、また誰かのお誕生日にでも出張させたいと思います。ご希望の方はご連絡を。

2011年8月15日月曜日

パーティ用ダンスドレス その2



下地(仮縫い)はとりあえず完成。装飾はこれからです。石貼り、フロート、手袋。
あとまる二日はかかるかなあ。

2011年8月14日日曜日

パーティ用ダンスドレス その1



を、つくろうと思って布地を買って早数年。今年こそ着手することに。純白は上半身だけ昨晩根性で仕上げました。あとはスカート。今日完成させるぞっと。ようやくロックミシンの出番です。
あと、ターコイズの布地も買ってあるんですよね(^^;ゞ
デザイン違いでもう一着作ろうと思います。完成したら(するのか?)HPにもアップします。

2011年8月13日土曜日

韓国ドラマ 三部作


韓国ドラマはいろいろ見ましたけど、やっぱこの三作は秀逸。
「朱蒙」
 高句麗を建国した王の波乱に満ちた生涯。
「宮廷女官 チャングムの誓い」
 宮廷料理人から王の主治医にまでなった女官のお話。
「商道」
 濡れ衣を着せられた善意の商人が、どん底から大商人に上り詰めるお話。

いずれも、恋愛要素も入ってはいますが、基本的にどん底から這い上がる不屈の精神とそれによるサクセスストーリーが主軸です(恋愛的にハッピーエンドなのは1作だけだし(笑))。
60~80話ととにかく長いですけど、見る価値ありですよ~。

友人の名言

世の中の多くの物事は、知的に整理できるものも多いけれど、こと男女の関係だけは、友情も、仁義も、倫理感も、人としての知性も、すべてめちゃくちゃにしてしまう。そんな性質をもっていてしょうがないものなんだよ、と友達が教えてくれました。なるほどね、実に名言。実に納得。あの灰谷健次郎さんの著作にも、それに似たようなことが書いてあったということで。

音声認識ソフト

うちの会社では、会議の逐語訳を求められることが結構あって辟易しますが(正直、読む方も効率悪いと思うけどなあ)、こういうのが普及すれば少しは改善されるでしょうか・・・。ただ、笑っちゃうような誤変換が多いことも事実ですね(笑)。


2011年8月11日木曜日

女子会

たまには、お友達とこういうところでお食事もいいですよね。中華おいしそう。


お試しセットによわい

最近「化粧ポーチおまけつきお試しセット」なるものがほんとに多いですね。オマケに弱い私はついついてがでてしまい、我が家はお試しセットとポーチだらけです(苦笑)。
オルビスはリーズナブルで私の好きなラインですけど、中でも、今回のレギュラーシリーズの花柄ポーチはかわいい!またまた化粧品が増えてしまいそうです。



2011年8月9日火曜日

阿佐ヶ谷七夕祭り


今年もやってまいりました。阿佐ヶ谷七夕祭り。もう87回目(だったかな?)とか。
本日最終日ですが、終了間際まですごい人・人・人。
ちなみにハリボテには賞がつきますが、私的に今年のヒットはこれかな↑ 。彦星賞でしたけど。

2011年8月7日日曜日

フラワーギフト

小田急フローリストは、お値段がちょっと張りますが、ディスプレイといいアレンジメントといい、センスと技術はピカイチ。私のお気に入りです。


2011年8月4日木曜日

朝ご飯をちゃんと



・(上)夏野菜とソーセージの炒め物&お豆ブレッド&紅茶
・(下)ゴーヤチャンプル丼(スパム入り)&お吸い物

朝は忙しくてどうしても飲み物程度で終わらせがちですが、暑い夏、お野菜もちゃんととって、夏ばて対策せねば!というわけで少しがんばってみまた。とはいえ休日でないとなかなか難しいですけどね。

2011年7月30日土曜日

スタイルフィットが・・・


さりげなくきにいってたんですけどねー、このシリーズ。製造中止になってしまいました(泣)。
どうも私の気に入る商品やらお店やらって長続きしないところが多いです???

2011年7月18日月曜日

アフタヌーンティーパーティ


昨日は大学時代のお友達3人で、お誕生日のお友達を家にお招きして、アフタヌーンティ。一度つかってみたかったんですよねー、この食器。
写真にとりわすれましたが、このほかに夏野菜のペンネアラビアータ&フルーツポンチをねぴこが作り、おみやげにいただいた「銀のぶどう」のしららオムレットも加わりました。
みんなでもりもり食べて、ぺちゃくちゃおしゃべりして、楽しい一日だったなあ。

2011年7月17日日曜日

七人の小人のアレンジ


お友達の誕生日に、アレンジを作りました。
かわいらしい七人の小人のピックを見つけたので、これをつかいましたが、さすがに七人は多すぎるので、三人に・・・。どこにいるかわかりますか?
つかっているのは、ガジュマルの苔玉とひまわり、瑠璃玉ミモザとチース(スターチスの仲間)。夏はお花にとっては受難の時期ですが、これららは比較的日持ちがいいみたいです。

2011年7月11日月曜日

ブリキアレンジ2種


あたりまえではありますが、コケ玉ガジュマルと小鳥は頑丈なので、お花さえ買えれば飽きるまで永遠に楽しめます。最初は白系でつくったので、今回赤系と黄色系でアレンジしなおしてみました。

ルイーダの酒場


六本木に「ルイーダの酒場」なる店があります。
ドラクエに出てくる酒場を再現したコンセプトバーで、内装やらメニューがドラクエの世界。
「ギガンテスのこん棒」っていう鶏肉の巨大燻製はおいしかったです。上記の写真は「メタルスライムのあんまん」。そのほかドリンクも「ベホマッチャ」やら「メラゾーマ」(だったかな)やら、おもしろいネーミングでちょっと楽しい。スタンディングバーなのであまり長居はできませんが、一度足をはこんでみては。

わが家のハーブティー


この前買ってきたオレンジミントが巨大になってきたので、少し葉っぱをつみとってハーブティーにしてみました。家中栽培とはいえ、若干の不安はあったのですが、これが予想に反して普通においしかった。ミント系ってケーキでもちょっとしか使わないので余ってしまうので、お茶にするのがおすすめです。

2011年7月8日金曜日

アフタヌーンティーセット


買ってしまいました。お友達がきてくれたときくらいしかほんと使い道ないけど。
どうぞみまさん遊びに来てやって下さい。

2011年7月7日木曜日

書道はじめました




以前から、きれいな字がかけるようになりたいな~と思っていたのですが、通信講座でお安いのをみつけたので、試しに始めて見ることに。ちなみに上記はお手本です。(自分の書いたやつは見たくないできばえです・・・。)とりあえず、初段目指してがんばります!

2011年7月3日日曜日

ダンスのレッスン

今年の健康診断結果は「運動不足」「コレステロール過多」とさんざんな結果だったので、ほぼ3年ぶりにダンスのレッスンをまじめにやるかと足を運びました。
ステップはおおよそ覚えていましたが、わずか1時間半もないレッスンだというのに、途中から足腰ひょろひょろ。セームフットランジでは右足がよたよたで(この時点でまずポジションバランスが悪いわけですが)、へたりこんでしまいました。
いやあ、自分の認識以上に、基礎体力や筋力っておそろしいスピードで衰えているのですね。なんとか以前の半分くらいまでは持ち直したいものです。

2011年7月1日金曜日

ガジュマルと小鳥のアレンジ



かういい小鳥のピックをみつけたので、昨日のお花の教室であまったガーベラ・トルコキキョウ・ブルーファンタジアを使ってアレンジを作ってみました。でも、ちょっっと落ち着いた色合いになっちゃったかな・・・。黄色系のお花をつかうともっと華やかにできますね。

2011年6月27日月曜日

ハイビスカスは繊細


お花屋さんで大輪のハイビスカスをみつけて、とってもきれいに咲いていたので思わず鉢を買ってしまいました。・・・が、ハイビスカスの花びらってとっても繊細なんですね。持ってくる間に手提げのビニールに花びらがふれてしまったせいでしょう。お花が全部成仏していました・・・。でも、次々にさいてくれるみたいなので、次のつぼみを楽しみにしています。

2011年6月26日日曜日

アンティークピンクのバラのアレンジ



お花屋さんで珍しい色のバラを発見。勝手にアンティークピンクと命名しましたが、よくある明るいピンクとはちょっと違う、落ち着いたオトナのピンク色。シックですてきだったので、黒色の藤のカゴとコラボさせてアレンジを作りました。

パン焼きました


ABCクッキングスタジオで500円体験レッスンというのがあり、お友達と参加してきました。
お料理コース、パンコース、ケーキコース、と3種類コースがあるんですが、人気はパンなんだとか。写真はブルーベリーチーズブレッド。焼きたてはやっぱりおいしいですね~。

2011年6月25日土曜日

ブルーリボン


最近お花屋さんには、染色したバラやかすみ草を売ってますが、いまいちいかにも「染色」という雰囲気があってあまり好きではなかったのですが、青のガーベラはきれいです。こちらも染色なのですが、茎から直接染色料をすわせて彩色しているためか、中から真っ青。リボンもつけてアレンジにしてみました。

成城石井のイチオシ

成城石井でオリジナルミニナンを買ってみたところ・・・これが絶品!レンジで30秒チンするだけで、インド料理屋に負けないもっちもちの食感になります。サイズも朝ご飯にちょうどいいミニサイズ。おすすめです。どうぞお試しあれ。

2011年6月16日木曜日

さくらんぼ狩り


職場の同僚とさくらんぼ狩りにいってきました。
山梨の勝沼。山一面にさくらんぼの木が植えてあって、いろんな種類が時間無制限で食べ放題!
一年分食べてきました。おみやげで作ったフルーツポンチも好評でした。
帰り道によりみちして、道の駅ならぬ「里の駅いちのみや」という地元農産物等の直販売所によったら、これが安い!ダイコン2本70円!バラも20本で500円!またいきたいです。

2011年6月8日水曜日

紫のお花


さいきん、変わった色のお花がたくさんありますね。
中でも、紫色はシックで好きです。
というわけで、紫のバラと、紫のアンスリウム(これ、初めて見た!)を使ったアレンジをつくってみました。

釜揚さくらえびの炊き込みご飯

とっても簡単でおいしいレシピを発見。
お茶屋さんに売っている昆布茶で、昆布自体にお湯を注ぐタイプのものありますよね。
ちょっと高級でおいしいけれど、それほどたくさん飲まないので、結構余ってしまう。
んで、これを普通の昆布のかわりに、炊き込みご飯に使ってみたら大正解。
調味料がついているので、1合あたりなら、上記の昆布茶2枚とお酒をちょっとたして、
あとは具を足して炊くだけで、すごくおいしい炊き込みご飯ができます。
今回は釜揚げ桜エビを使いましたが、タケノコの水煮とか、釜揚げしらすとか、なんでもいけそう。

さて、本日の献立は
・釜揚げ桜エビの炊き込みご飯
・もつ煮込汁
・ホタルイカと里芋の煮物
・ミョウガとキュウリの浅漬け でした。

2011年5月31日火曜日

365日のメニュー

毎日献立考えるのも大変なので、365日分のメニューをつくってみました。
といっても、4ヶ月分(春夏秋冬)×3ヶ月繰り返す、という前提ですが。
なぜか友人にオオウケ・・。
ご興味がある方はご覧下さいませ↓
http://members3.jcom.home.ne.jp/nepinepi.cyobieco.555/:88:ea:94:4e:82:cc:83:81:83:6a:83:85:81:5b.html

2011年5月30日月曜日

カラー

紫陽花も一ヶ月たって少しくたびれ気味だったので、お庭に植え替えて、かわりにカラーを購入。
すっきりと春らしくて、ねぴこが好きなお花のひとつです。

2011年5月5日木曜日

プードルのはずが・・・

プードルでないものになっちゃいました・・・・

2011年4月17日日曜日

紫陽花


ひさしぶりに大泉学園にすんでいるお友達と会いました。帰り道、ぶらっと散歩していたら、お花のビニールハウスを発見!種類が豊富かつ安い!というわけで、紫陽花かっちゃいました。